「正しいことを言えば、わかってもらえる」とか「これは常識的なことだから」と考えてしまいますが、人はいつも「正しいこと」を受け入れるのではなくて、「温かいもの」を受け入れるのです。
人間関係が、柔らかく温かいものであれば、問題は必ずクリアされていきますが、その人との関係がうまく形成されていなければ、いくら正しいことを主張しても、相手は聞き入れてはくれません。
まず先に、基本的な人間関係を築くことが大切です。
親子でさえもです。
2020年04月07日
2020年04月06日
環境は「思い」から生まれる
気高い思いは、自制の利いた穏かな生き方として、つづいて平和にあふれた静かな環境として姿をあらわします。
清らかな思いは、そのすべてが慈愛と思いやりに満ちた生き方として、つづいて明るい快適な環境として姿をあらわします。
勇気と信念に満ちた思いは、速やかに決断し、行動する生き方として、つづいて自由と成功と豊かさに満ちた環境として姿をあらわします。
活気にあふれた思いは、前向きで積極的な生き方として、つづいて喜びに満ちあふれた環境として姿をあらわします。
好意的で寛容な思いは、優しさにあふれた生き方として、つづいて安全と安心に満ちた環境として姿をあらわします。
愛に満ちた思いは、人々に奉仕する生き方として、つづいて永続的な繁栄と真の富に満ちた環境として姿をあらわします。
私たちの環境を創っているのは、私たち自身です。私たちは、自分自身によってのみ束縛されます。
私たちは、自分が望んでいるものではなく、自分と同種のものを引き寄せます。
高貴な人格、高貴な魂は、高貴なものを引き寄せます。
清らかな思いは、そのすべてが慈愛と思いやりに満ちた生き方として、つづいて明るい快適な環境として姿をあらわします。
勇気と信念に満ちた思いは、速やかに決断し、行動する生き方として、つづいて自由と成功と豊かさに満ちた環境として姿をあらわします。
活気にあふれた思いは、前向きで積極的な生き方として、つづいて喜びに満ちあふれた環境として姿をあらわします。
好意的で寛容な思いは、優しさにあふれた生き方として、つづいて安全と安心に満ちた環境として姿をあらわします。
愛に満ちた思いは、人々に奉仕する生き方として、つづいて永続的な繁栄と真の富に満ちた環境として姿をあらわします。
私たちの環境を創っているのは、私たち自身です。私たちは、自分自身によってのみ束縛されます。
私たちは、自分が望んでいるものではなく、自分と同種のものを引き寄せます。
高貴な人格、高貴な魂は、高貴なものを引き寄せます。
| Comment(0)
| 日記
2020年04月05日
人は誰も、内側で考えている通りの人間である
私たちの誰もが内心では手にしたいと考えている、気高い神のような人格、慈悲深い仏のような心は、神からの贈り物でもなければ、偶然の産物でもありません。
それは、繰り返しめぐらされつづけた、気高く、慈悲深い、正しい思いの、自然な結果です。
私たちは、自分自身の「思い」によって、自分をすばらしい人間に創り上げることができます。
正しい思いを選んでめぐらしつづけることで、私たちは気高い、崇高な人間へ上昇することができます。
人間は思いの主人であり、人格の制作者であり、環境と運命の設計者であるのです。
それは、繰り返しめぐらされつづけた、気高く、慈悲深い、正しい思いの、自然な結果です。
私たちは、自分自身の「思い」によって、自分をすばらしい人間に創り上げることができます。
正しい思いを選んでめぐらしつづけることで、私たちは気高い、崇高な人間へ上昇することができます。
人間は思いの主人であり、人格の制作者であり、環境と運命の設計者であるのです。
| Comment(0)
| 日記
2020年04月04日
既に願いは叶ったと感謝していましょう
祈りがかなえられないという場合、じつは、最も強く信じている思考や言葉、感情が作用しています。
私たちが知っておかなければならない大切な秘密は、思考の陰につねにもうひとつの思考、「思考を支える思考」とでも言うべきものがあって、それが、思考をコントロールしているということです。
つまり、何かを求めたり、願ったりしたら、望んだことがかなう可能性は非常に小さいということです。なぜなら、「欲望を陰で支えている思考」というのは、「その望みは叶っていない」という思いだから、そちらの方が現実になるのです。
求めるということは、「自分にはない」と言い切ることであり、欲すると言えば、まさにそのこと・・・欲すること・・・を現実に体験することになります。
したがって、正しい祈りとは、求めたりすがったりすることでは決してなく、感謝です。
現実に体験したいと考えることを前もって神に感謝するというのは、願いは叶うと認めることです。
感謝とは神を信頼すること。求めるよりも前に神が応えてくれると認めることですから。
決して求めたりすがったりしないで、感謝していましょう。
私たちが知っておかなければならない大切な秘密は、思考の陰につねにもうひとつの思考、「思考を支える思考」とでも言うべきものがあって、それが、思考をコントロールしているということです。
つまり、何かを求めたり、願ったりしたら、望んだことがかなう可能性は非常に小さいということです。なぜなら、「欲望を陰で支えている思考」というのは、「その望みは叶っていない」という思いだから、そちらの方が現実になるのです。
求めるということは、「自分にはない」と言い切ることであり、欲すると言えば、まさにそのこと・・・欲すること・・・を現実に体験することになります。
したがって、正しい祈りとは、求めたりすがったりすることでは決してなく、感謝です。
現実に体験したいと考えることを前もって神に感謝するというのは、願いは叶うと認めることです。
感謝とは神を信頼すること。求めるよりも前に神が応えてくれると認めることですから。
決して求めたりすがったりしないで、感謝していましょう。
| Comment(0)
| 日記
2020年04月03日
時間を有意義に使いましょう
「いのち」とは、私たちが自由に使える時間です。
時間を使うことで「いのち」が形になります。
自分の「いのち」である自分の時間をできるだけ有意義に使うことが肝心です。
人生も後半になったなら「いのち」の時間を自分のためだけに使わないで、ぜひ人のために、世の中で困っている人のために使うように心がけましょう。
時間を使うことで「いのち」が形になります。
自分の「いのち」である自分の時間をできるだけ有意義に使うことが肝心です。
人生も後半になったなら「いのち」の時間を自分のためだけに使わないで、ぜひ人のために、世の中で困っている人のために使うように心がけましょう。
| Comment(0)
| 日記