悲しみがあるのではありません。
これは自分のものと執着したものが朽ちるから悲しむのです。
持つとは、所有するとは何でしょうか?
それは本当にあなたのものであったためしがあったでしょうか?
あなたは本当に持っていたのでしょうか?
持っていたはずなのに、変わり、ついには朽ち果てたのではないでしょうか。
そのことを悲しむのでしょうか?
あなたが執着しなければ、あなたが期待しなければ、その悲しみはなかったのに。
日記カテゴリの記事一覧
2012年12月23日
2012年12月22日
実践することが大事
ありがたい教えがそこにあるからといって何になるでしょう。
自分の耳でありがたい教えを幾度も聞いたからといって、いったい何になりましょう。
聞いただけで、教えがあなたを直したというわけではありません。
教えを書いたものを大事にしているからといって何になりましょう。
それだけで、あなたと尊い教えは何の関係もありはしないのです。
しかし、あなたが教えを実践するならば、教えがあなたの中で生きます。
教えの道をみずからの足で歩むならば、苦しみはなくなるでしょう。
善い教えを実践しましょう。
自分の耳でありがたい教えを幾度も聞いたからといって、いったい何になりましょう。
聞いただけで、教えがあなたを直したというわけではありません。
教えを書いたものを大事にしているからといって何になりましょう。
それだけで、あなたと尊い教えは何の関係もありはしないのです。
しかし、あなたが教えを実践するならば、教えがあなたの中で生きます。
教えの道をみずからの足で歩むならば、苦しみはなくなるでしょう。
善い教えを実践しましょう。
2012年12月21日
人へのはからい
人を傷つけないように。
その体を傷つけるのはもちろん、言葉、態度、仕草、目つき、思わせぶりによっても人を傷つけてはなりません。
それだけではなく、相手に感づかれなくとも、心の中で誰かを傷つけることもしてはなりません。
その体を傷つけるのはもちろん、言葉、態度、仕草、目つき、思わせぶりによっても人を傷つけてはなりません。
それだけではなく、相手に感づかれなくとも、心の中で誰かを傷つけることもしてはなりません。
2012年12月20日
延命しない
人々は自身の命を何よりも惜しみ、一日でも長く延ばそうと努めます。
できるだけ長く生きようと必死になります。
けれども、物事を正しく見た者は、自らの命にも執着がありません。
ほんの少しでも命を延ばすことについてついぞ考えることもありません。
すべてあるがままに肯定するだけです。
できるだけ長く生きようと必死になります。
けれども、物事を正しく見た者は、自らの命にも執着がありません。
ほんの少しでも命を延ばすことについてついぞ考えることもありません。
すべてあるがままに肯定するだけです。
2012年12月19日
円満な人間関係を作り出す「いい言葉」
明るい言葉、相手を励ます言葉、夢のある言葉、人も自分も元気になるような言葉をたくさん使うように心がけていると、心が明るくなってきます。
そのような「いい言葉」が、周りにいる人たちを引き寄せます。
いい言葉を使っていると、あなたの周りには、たくさんの信頼できる友達、多くの力強い協力者、様々なチャンスを与えてくれる成功者が集まってきてくれるでしょう。
その結果、その人たちは、あなたにたくさんの幸運をもたらしてくれるでしょう。
そのような「いい言葉」が、周りにいる人たちを引き寄せます。
いい言葉を使っていると、あなたの周りには、たくさんの信頼できる友達、多くの力強い協力者、様々なチャンスを与えてくれる成功者が集まってきてくれるでしょう。
その結果、その人たちは、あなたにたくさんの幸運をもたらしてくれるでしょう。