七十代、八十代になって、急に自分の老いを身にしみて感じるようになることがあるでしょう。
そういうときは、この歳になっても、なおいろいろなこと(仕事・用事)ができる体に産み、育ててくれた父母に感謝しましょう。
これまで何年間も働いてくれた目、耳、その他の痛んだ部品に、「今までありがとう」と言いこそすれ、責めない自分でありましょう。
老いてなおできること、それは、ふがいない自分を、あるがままに受け入れ、機嫌よく感謝を忘れずに生きることです。
若い時に出来たことが、年老いて出来なくなることもあります。それでも、今、できることに感謝しましょう。
若いときに比べると知識や知恵は格段に上がっているので、そういう良い点に意識を向け穏かに生きて行きましょう。
日記カテゴリの記事一覧
2017年04月14日
2017年04月13日
苦しみが教えてくれる幸せ
今、有るものは、有り難い、あることの難しいものだと気づいてください。そうすると人は幸せになれます。
幸せは、客観的に何があるか、どういう状況にあるかだけでなくて、それを「有り難い」とみるかどうかにかかっています。
あたりまえでなくて、有り難いものだと気づけば、幸せの度合いは高まります。
苦しみは刺激となって、それまでのたるんでしまった自分に、あたりまえを輝いたものとして見せてくれる効果を持っています。
強い人間になるためには、逃げないで苦しみを受け止め、それを土台として、苦しみさえも愛せる者に成長を遂げていくことが大切です。
幸せは、客観的に何があるか、どういう状況にあるかだけでなくて、それを「有り難い」とみるかどうかにかかっています。
あたりまえでなくて、有り難いものだと気づけば、幸せの度合いは高まります。
苦しみは刺激となって、それまでのたるんでしまった自分に、あたりまえを輝いたものとして見せてくれる効果を持っています。
強い人間になるためには、逃げないで苦しみを受け止め、それを土台として、苦しみさえも愛せる者に成長を遂げていくことが大切です。
2017年04月12日
美しい魂を穢(けが)してはなりません
ただただ自然体であれば、私たちは美しい存在です。
いつもいつも良心に従っていれば大丈夫です。
自身の心にある不安や恐れ、すべての邪気はその美しさを穢します。
心身をゆるめ美しくありましょう。
そうすれば、創造の波動によって、様々な新たな命を生み出す力が起こってくるでしょう。
美しい魂に宿る直感と想像の波動こそ私たちの加護となるでしょう。
花のように美しい己の魂をゆめゆめ穢してはなりません。
いつもいつも良心に従っていれば大丈夫です。
自身の心にある不安や恐れ、すべての邪気はその美しさを穢します。
心身をゆるめ美しくありましょう。
そうすれば、創造の波動によって、様々な新たな命を生み出す力が起こってくるでしょう。
美しい魂に宿る直感と想像の波動こそ私たちの加護となるでしょう。
花のように美しい己の魂をゆめゆめ穢してはなりません。
2017年04月11日
本人の気の持ち方次第
不幸になるのも、幸福になるのも、本人の気の持ち方次第です。
自分が不幸が好きなときは不幸ですし、幸福が好きなときは幸福です。
不幸になるのも幸福になるのも、本人の望み次第で、自分の好き勝手になれるものです。
その人の不幸なのは、神様が不公平であったり、他人が意地悪だったりするためではありません。
自分の捉え方次第、解釈次第で状況はどうにでもなります。
すべては「あるがまま」なのですから。
自分が不幸が好きなときは不幸ですし、幸福が好きなときは幸福です。
不幸になるのも幸福になるのも、本人の望み次第で、自分の好き勝手になれるものです。
その人の不幸なのは、神様が不公平であったり、他人が意地悪だったりするためではありません。
自分の捉え方次第、解釈次第で状況はどうにでもなります。
すべては「あるがまま」なのですから。
2017年04月10日
中 庸
全てを中庸に保ちましょう。
精神成長のことのみに限りません。
肉体を鍛えることのみではありません。
心をゆるめることのみではありません。
人に左右されてはなりません。
我意に執着してもなりません。
全てにおいて偏ってはなりません。
霊・心・体の調和が取れ全てが中庸であるとき、真実の己の姿が表れます。
それが悟りと知りましょう。
ところで、中庸の大切さを真に理解するためには、何か関心のある事に対して「極端」を経験することも大事です。
人の迷惑にならないよう、自分の身体を壊さないように注意して、おおいに極端を試みるのもよいでしょう。
精神成長のことのみに限りません。
肉体を鍛えることのみではありません。
心をゆるめることのみではありません。
人に左右されてはなりません。
我意に執着してもなりません。
全てにおいて偏ってはなりません。
霊・心・体の調和が取れ全てが中庸であるとき、真実の己の姿が表れます。
それが悟りと知りましょう。
ところで、中庸の大切さを真に理解するためには、何か関心のある事に対して「極端」を経験することも大事です。
人の迷惑にならないよう、自分の身体を壊さないように注意して、おおいに極端を試みるのもよいでしょう。