ものごとは、あなたがそう言うから、正しいとか間違っていることになるのであって、それ自体には正邪はありません。
「正しい」とか「間違っている」とかは、ものごとの本質ではなく、個人の主観的な判断です。
その主観的な判断によって、あなたは自らを創り出す。
個人的な価値観によって、あなたは自分が何者であるかを決定し、実証します。
2018年01月31日
物事に正邪はありません
| Comment(0)
| 日記
2018年01月30日
流れと共に生きる…流れを信じる
私たちは自分の身に起きた不幸な出来事や失敗を悔やんだりしますが、大きな観点から見たときは、それも含めて全部必要で、起きるべくして起きてきたのです。
お釈迦さまの言葉に「タタータ」というのがあります。
起きる事が起きる。
それ以外は決して起きない。
こうなればよかった、こうならなければよかったと思ってはいけない。
それ以外は決して起きなかったのだから。
私たちが喜ぼうが悲しもうが、事は起きてきました。
お釈迦さまの言葉に「タタータ」というのがあります。
起きる事が起きる。
それ以外は決して起きない。
こうなればよかった、こうならなければよかったと思ってはいけない。
それ以外は決して起きなかったのだから。
私たちが喜ぼうが悲しもうが、事は起きてきました。
| Comment(0)
| 日記
2018年01月29日
現実そのものを変えなくていい
あなたは現実(状況)そのものを変えようとしなくていいのです。
その現実(状況)に対する、自分の態度と感情を変えるだけで、世界はたちどころに変わっていきます。
その現実(状況)に対する、自分の態度と感情を変えるだけで、世界はたちどころに変わっていきます。
| Comment(0)
| 日記
2018年01月28日
人生は一滴ずつ・・・悪いことも良いことも蓄積する
一滴ずつ、水がしたたり落ちます。
ほんの少しばかりの水です。
しかし、やがて大きな瓶が水で満たされます。
そのように、悪は積み重なる。
そのように、善は積み重なります。
そして、人生という瓶を満たしてしまいます。
善と信じるもので、自分の人生を満たしたいものです。
コツコツ、コツコツ。毎日、毎日。
少しづつでいいから。
ほんの少しばかりの水です。
しかし、やがて大きな瓶が水で満たされます。
そのように、悪は積み重なる。
そのように、善は積み重なります。
そして、人生という瓶を満たしてしまいます。
善と信じるもので、自分の人生を満たしたいものです。
コツコツ、コツコツ。毎日、毎日。
少しづつでいいから。
| Comment(0)
| 日記
2018年01月27日
分かち合うと豊かになる
ケチケチしないようにしましょう。
みずから与えるようにしましょう。
物惜しみすることはよくありません。
与えることは、奪われることではありません。
与えることは分ち合うことです。
人は、何かを他人(ひと)に与えることは自分を貧しくすると考えています
そんな貧しい心はキッパリと捨てましょう。
分ち合うことは、とても豊かなことなのですから。
みずから与えるようにしましょう。
物惜しみすることはよくありません。
与えることは、奪われることではありません。
与えることは分ち合うことです。
人は、何かを他人(ひと)に与えることは自分を貧しくすると考えています
そんな貧しい心はキッパリと捨てましょう。
分ち合うことは、とても豊かなことなのですから。
| Comment(0)
| 日記